法律事務所たいとうでは、3月8日に、『一緒に考えよう若者の消費者トラブル』をテーマにオンラインイベントを開催しました。
2022年4月に成年年齢が20歳から「18歳」へと引き下げられました。 成年年齢引き下げに伴い、18歳、19歳の若者が消費者トラブルに巻き込まれることが懸念されています。 実際に、マルチ商法、美容・エステのトラブル、SNSを用いた架空請求などのトラブルなど、若者が消費者トラブルに遭いやすい事例があります。
消費者トラブルに巻き込まれると、支払ったお金が返金されなかったり、返金されたとしても回収までにコストがかかることがあります。
消費者トラブルに巻き込まれないために、「私は騙されないはず」などと考えずに、自分事として考えて、慎重な対応を心がけてください。 また、消費者トラブルに巻き込まれてしまっても、信頼できる適切な方(ご家族・ご友人・消費生活センター(188)・弁護士など)へご相談ください。
毎年夏に、子どもたちと弁護士で、いま子どもたちに起きていることをテーマにしたお芝居を作って上演している「もがれた翼」をご存知でしょうか。
子どもの権利条約が日本で批准された1994年から、毎年続けてきたお芝居で、当事務所の佐藤弁護士、吉川弁護士、上柳弁護士も、制作だけでなく役者としても参加してきました。
今年は、新型コロナウィルスの影響で、劇場での公演はお休みすることになりましたが、昨年と一昨年のお芝居を、YouTubeで無料配信しています。
パート25「パッチワーク」https://youtu.be/_EopSERUhXo
虐待などの理由で親と暮らせない子どもたちが生活する「自立援助ホーム」を舞台にしたお芝居です。
パート26「素数とくるみ」https://youtu.be/2wUPwvlHPyI
いじめが起きている中学校を舞台にしたお芝居です。
どちらも、8月31日までの期間限定配信ですので、ぜひご覧ください。
本日アップいたしました、緊急事態宣言期間中の電話による無料法律相談のご案内の子ども向けバージョンです。
学校が休校になって、家に閉じこもらざるを得ない子どもたち。
ただでさえストレスをため込んでしまっていると思いますが、家で親からの暴力にあったり、十分な食事を取れなかったり、学校の再開がこわかったり…
だれにも相談できずに悩んでいる子どもたちもいるのではないかと思います。
私たち法律事務所たいとうは、こうした子どもたちの声も聞くことができればと思い、子どもたち向けのご案内も作成いたしました。
こちらも、各方面で広めていただければ幸いです。
≪(子ども版)新型コロナ緊急事態宣言 期間限定無料電話法律相談 「リーガル・サポートたいとう」のご案内≫
今、学校現場では、教職員は多忙な業務に追われ、子どもたちの抱える課題は多様
化し、保護者の学校に対する期待や要求も高まっています。
また、いじめ防止対策推進法や障害者差別解消法などの法律に則った教育実務、学
校現場における「コンプライアンス」の視点も重視されています。
こうした学校現場を取り巻く現実の中で、「スクールロイヤー」(学校の相談役とし
ての弁護士)の役割が期待されています。
一方、教育現場は、家庭と並ぶ子どもたちの居場所であり、また、子どもたちの権
利・育ちを守る場です。「学校紛争は、白黒つけるだけでは終わらない」というの
が、現場の職員の実感ではないでしょうか。
そのような教育現場の特殊性を考えたとき、学校問題に向き合う「スクールロイ
ヤー」には、どのような役割が求められているのでしょうか。
当日は、元公立学校の校長や教員、学校問題に携わる臨床心理士や弁護士にご登壇
いただきます。
一人でも多くの方と一緒に考えたいと思いますので、お忙しい時期とは思います
が、ぜひ、お出かけくださいますよう、お願い致します。
●開催日時・場所
日時:2018年3月6日(水)18:00~20:30(開場17:30)
場所:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)
*詳細は、下記リンクからのチラシをご参照ください。
-
2023年5月22日
解決事例を追加しました(海外に出国したまま連絡が取れなくなった相手に対して離婚訴訟を提起した事例)
-
2023年3月31日
法学教室2023年4月号に、弁護士佐藤香代の論考「学校で起きる紛争の特殊性と法律家に期待される役割」が掲載されました。
-
2023年2月14日
弁護士紹介(弁護士佐藤香代、弁護士上柳和貴)を加筆修正しました。
-
2022年5月30日
成年年齢引き下げをテーマにオンラインイベントを実施しました。
-
2020年8月5日
東京弁護士会 子どもたちと弁護士がつくるお芝居「もがれた翼」無料配信のご案内
-
2020年4月8日
子どもたちも!新型コロナ緊急事態宣言期間限定 無料電話相談「リーガル・ホットライン たいとう」のご案内
-
2023年1月27日
解決事例を追加しました(自筆証書遺言の有効性が争われたが、遺言による遺贈が有効であることを前提に、交渉により早期に解決した事例)。
-
2022年12月6日
解決事例を追加しました(土地所有者と建物所有者の不動産共同売却によりローンを完済できた事例)
-
2021年3月15日
【緊急】電話回線の一時的故障について→復旧しました
その他
-
2023年5月22日
解決事例を追加しました(海外に出国したまま連絡が取れなくなった相手に対して離婚訴訟を提起した事例)
-
2023年3月31日
法学教室2023年4月号に、弁護士佐藤香代の論考「学校で起きる紛争の特殊性と法律家に期待される役割」が掲載されました。
-
2023年2月14日
弁護士紹介(弁護士佐藤香代、弁護士上柳和貴)を加筆修正しました。